協賛及び展示のお願い

 関係の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
 さて、このたび、全国の情報教育関係者が研究発表・協議等を行う、標記の全国大会を開催することになりました。
 つきましては、大会の目的を達成するため、下記の要領で協賛のご協力を賜りたく存じます。例年、全国から200名以上の高等学校情報教育担当教員や大学・専門学校・関連企業担当の方々が参加され、多くの企業・大学・専門学校より広告掲載等のご協賛をいただくことにより円滑な大会運営を行っております。
 本大会の開催にあたり、趣旨をご理解いただき、ご厚情を賜りますようお願い申し上げます。

今大会の募集は終了しました。お申込みを多数いただき、深く感謝申し上げます。

大会協賛及び展示等に関する募集要項

1.協賛の種類

(1)[協賛A]

協賛金 40,000円

大会冊子への広告掲載可能[1] 1ページ カラー印刷

展示[2] 1ブース 5,000円

※大会冊子への広告掲載、展示の希望は任意です。

※大会冊子への広告掲載で、協賛Aを2口申し込むことで、合計2ページの広告掲載が可能です。ただし、その2ページが見開きになることは保証いたしません。また2口の申し込みでもスペースの都合上、展示ブースは1箇所のみとさせて頂きます。

(2)[協賛B]

協賛金 20,000円

大会冊子への広告掲載可能[1] 半ページ カラー印刷

展示[2] 1ブース 5,000円

※大会冊子への広告掲載、展示の希望は任意です。

[1]大会冊子

  • A4判縦型 約100頁,オンデマンド印刷で大会参加者が各自購入します。(前回大会での発行実績は2025年3月時点で337冊)。
  • 協賛団体に1部お届け致します。2部目からはご購入ください。

[2]展示

  • 展示用の机、パネル、電源コンセント1口を用意させていただく予定です。
  • (机とパネルのサイズ等の詳細については後日となります。)
  • インターネット環境が必要な場合は各自でご用意していただきます。
  • 展示場所はこちらで割り当てさせていただきます。あらかじめご了承いただきますようお願い致します。

2.申し込みおよびデータ提出について

(1)協賛の申し込み(電子メール)

締切令和7年6月13日(金)

  • Web(本ページ)に掲載の申込書にご入力いただき、電子メールに添付して、協賛担当メールアドレス(kyousan18@zenkojoken.jp)までお送りください。

(2)広告原稿の送付(電子メール添付)

締切令和7年6月13日(金)

  • PDFと編集可能なデータ(ai,docx,pptx,pubなど)の2種を、電子メールにて協賛担当メールアドレス(kyousan18@zenkojoken.jp)までお送りください。
  • 広告原稿作成の際には、余白として、上20mm、下25mm、左右20mmを空けてください(トンボの設定は不要です)。
    半ページの場合は、余白を除いた大きさの半分のサイズで作成ください。

(3)協賛金の振り込み

  • お申し込みを頂いた時点で大会事務局より請求書をお送りいたします。その際、協賛金の振込先口座についてお知らせいたします。記載の口座に協賛金をお振り込みください。
  • お振込の際は「電信扱い」で、団体の名称が確認できるように記載をお願い致します。
  • 恐縮ですが振込手数料は振込者負担でお願い致します。

3.インボイス制度の対応について

本研究大会は、大会ごとに大会事務局を各都道府県に移設して運営している都合上、インボイス制度への対応が困難であります。そのためインボイス制度に対応した請求書や領収書等の発行ができませんので予めご了承ください。

問合せ先

【協賛担当】
千葉県立我孫子高等学校 安藤 寛朗(kyousan18 あっと zenkojoken.jp)

※ 「あっと」は半角の@に直してください。

電話・FAXによる問い合わせは受け付けておりません。あらかじめご了承ください。

協賛及び展示に関する文書